三菱「デリカD:5」予約開始! 力強さと安全性を高めた新型、今冬デビュー ジャパンモビリティショーにプロトタイプが登場

三菱自動車工業は、オールラウンドミニバン「デリカD:5」を大幅改良し、2025年10月30日より全国の系列販売会社にて予約注文の受付を開始。ジャパンモビリティショー2025でプロトタイプの参考出品を経て、今冬の発売を予定しています。

新型「デリカD:5」が見せる“走れるミニバン”の価値

 三菱自動車工業は、オールラウンドミニバン「デリカD:5」を大幅改良し、2025年10月30日より全国で予約注文の受付を開始します。

 ジャパンモビリティショー2025でプロトタイプの参考出品を経て、今冬の発売を予定しており、車両価格は消費税込みで450万円から495万円を見込んでいます。

三菱 新型「デリカD:5」

三菱 新型「デリカD:5」

 今回の改良では、「力強いスタイリング」と「高い走破性」というデリカD:5の持ち味をさらに磨き上げました。

 外装では、フロントグリルやバンパーを新デザインに変更し、立体感のあるフォルムを採用。ホイールアーチモールの追加や18インチアルミホイールの新デザインで、安定感とオフロードイメージを強調しています。ボディカラーには、新色「ムーンストーングレーメタリック×ブラックマイカ」の2トーンを含む全9色を設定。

 内装は、8インチカラー液晶メーターを採用し、視認性を向上。金属調アクセントを施したインストルメントパネルで、先進性とギア感、プレミアム感を両立しました。

 シートには撥水スエード調素材と合成皮革のコンビ生地を採用し、カーキ色のステッチで統一感を持たせています。USB Type-Cポートを前後に追加し、利便性も高めています。

 走行性能では、四輪制御技術「S-AWC(Super All Wheel Control)」を搭載。NORMAL、ECO、GRAVEL、SNOWの4つのモードを切り替えられ、悪路から雪道まで安定した走行を実現します。ヒルディセントコントロールも採用し、下り坂での速度制御も容易です。

 安全面では、運転支援技術「三菱e-Assist」を強化。衝突被害軽減ブレーキが自転車検知に対応し、誤発進抑制機能も後退時に作動します。

 ソナーによるパーキングセンサーや高画質化したマルチアラウンドモニターも搭載し、駐車時の安全性を高めました。さらに、先行車発進通知などの新機能も追加されています。

「デリカ」は1968年に初代モデルが誕生して以来、半世紀以上にわたり支持されてきたロングセラーモデルで、累計販売台数は138万台を超えます。

 現行5代目「デリカD:5」は2007年に登場し、「ミニバンの優しさ」と「SUVの力強さ」を融合。2.2Lクリーンディーゼルと電子制御4WDによる高い走破性で、多様なシーンに対応するモデルとして進化を続けています。

元記事を読む