Microsoftが最小システム要件を満たさないPCでもWindows 11にアップグレードできる公式バイパス方法をサイレント削除

Microsoftが最小システム要件を満たさないPCでもWindows 11にアップグレードできる公式バイパス方法をサイレント削除 - 画像


MicrosoftはWindows 11のシステム要件を満たしていないPCにも同OSを利用できるように、公式のバイパス方法を提供していました。しかし、Microsoftはこのバイパス方法をサポートページ上からひっそりと削除したことが明らかになっています。
Microsoft quietly deletes official Windows 11 CPU/TPM bypass for unsupported PCs - Neowin
https://www.neowin.net/news/microsoft-quietly-removes-official-windows-11-cputpm-bypass-for-unsupported-pcs/

Microsoftが最小システム要件を満たさないPCでもWindows 11にアップグレードできる公式バイパス方法をサイレント削除 - 画像


2021年10月、MicrosoftはWindows 11バージョン21H2を一般公開しました。この時、MicrosoftはWindows 11のシステム要件を満たしていないデバイスにWindows 11をインストールするためのバイパス方法を提供開始しました。これについて、海外メディアのNeowinは「当時、Windows 11の厳しいシステム要件に対する反対意見があったためだと推測できます」と指摘しています。
システム要件を満たしていないPCにWindows 11をインストールするバイパス方法では、CPUおよびTPMのチェックをバイパスするための「レジストリキーの調整」が含まれていました。しかし、記事作成時点ではこの情報がサポートページ上から削除されていることをNeowinが発見しています。
レジストリキーの調整情報が削除されたサポートページが以下。
Ways to install Windows 11 - Microsoft Support
https://support.microsoft.com/en-us/windows/ways-to-install-windows-11-e0edbbfb-cfc5-4011-868b-2ce77ac7c70e

Microsoftが最小システム要件を満たさないPCでもWindows 11にアップグレードできる公式バイパス方法をサイレント削除 - 画像


インターネットアーカイブで上記のサポートページの以前のバージョンをチェックすると、「Windows 11の最小システム要件を満たしていないデバイスにはWindows 11をインストールしないことを推奨します。システム要件を満たしていないデバイスにWindows 11をインストールすることを選択し、リスクを認識して理解している場合は、次のレジストリキーを作成し、TPM 2.0(少なくともTPM 1.2が必要)とCPUファミリーおよびモデルのチェックをバイパスできます」と記されており、バイパス用のレジストリキーとして「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup」が記載されています。

Microsoftが最小システム要件を満たさないPCでもWindows 11にアップグレードできる公式バイパス方法をサイレント削除 - 画像


元々Microsoftは上記のバイパス方法をサポートページに記載していたものの、推奨はしていませんでした。さらにこれが削除されたということは、「システム要件を満たさないデバイスにWindows 11をインストールすることをMicrosoftが望んでいないということ」とNeowinは指摘しています。
なお、Microsoftは2025年1月に開催されたCES 2025の中で、AI PC「Copilot+ PC」に関する発表を行いました。この基調講演にはMicrosoftのパートナー企業であるDellやAMDからもゲストが出演しており、Dellのクライアントソリューショングループで社長を務めるサム・バード氏は、Windows 10を実行しているシステムの多くがWindows 11ではサポート外となっていると指摘。さらに、Windows 11の最小システム要件を満たさないためPCユーザーは、新たにCopilot+ PCの購入を検討することとなるだろうと述べ、Copilot+ PCの需要の高まりを期待していました。

元記事を読む