GmailでのPOPとGmailifyのサポートが2026年1月で終了、サードパーティー製POPメールを受信する機能が廃止に

GmailでのPOPとGmailifyのサポートが2026年1月で終了、サードパーティー製POPメールを受信する機能が廃止に - 画像


Googleが2026年1月で、GmailにおけるGmailifyとPOPのサポートを終了すると発表しました。
Learn about upcoming changes to Gmailify & POP in Gmail - Gmail ヘルプ
https://support.google.com/mail/answer/16604719


「Gmailify」は、Yahoo、AOL、Outlook、HotmailなどのGmail以外のメールアカウントで、Gmailのさまざまな機能を利用できるようになるという機能です。具体的には、Gmailの迷惑メール対策や受信トレイ機能などの、強力な機能が利用できるようになります。
Gmailifyのサポート終了により利用できなくなるのは、「スパム対策」機能、「モバイルでのメール通知の改善」機能、「受信トレイのカテゴリ」機能、「高度な検索演算子による高速検索」機能です。

GmailでのPOPとGmailifyのサポートが2026年1月で終了、サードパーティー製POPメールを受信する機能が廃止に - 画像


「POP」は、POPに対応した他のメールクライアント(Microsoft Outlookなど)で、Gmailのメールを開くことができるようになるというもの。IMAP接続とは異なり、POPは単一のデバイスでのみ機能し、メールをリアルタイムで同期することはできません。
POPのサポート終了により、GmailではPOP経由でサードパーティークライアントでメールをチェックすることができなくなります。また、ブラウザ版のGmailで「他のアカウントのメールを確認する」オプションが利用できなくなります。

GmailでのPOPとGmailifyのサポートが2026年1月で終了、サードパーティー製POPメールを受信する機能が廃止に - 画像


ただし、引き続きGmailアプリ内で他のメールアカウントで受信したメールを読んだり、メールを送信したりすることは可能です。これはGmailモバイルアプリでサポートされている標準のIMAP接続を使用するためだとGoogleは説明しています。
なお、GoogleはGmailアプリにメールアカウントを追加する方法や、さまざまなメールデータをGoogle Workspaceアカウントにデータ移行する方法を公開しているので、今回のサポート終了による影響を受ける人は参考にしてみてください。

元記事を読む